卓球のカウンターのやり方を徹底解説!初心者でもわかるコツと練習方法

これから球を打ち返す卓球選手

「カウンターが思うように決まらない」

「カウンターのタイミングがわからない」

「ブロックしかできないから、防戦一方になってしまう」

カウンターができるようになりたいけど、初心者にとってはなかなか難しい技術ですよね。

カウンターは相手の強打に対して効果的な技術ですが、タイミングが難しく、ミスも多くなりがちです。そこで今回は、カウンターの基本から実践的なコツまで、初心者でも理解できるように解説しました。

具体的な練習方法を記事後半に紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

卓球のカウンターとは?

カウンターとは、相手のドライブに対してドライブ等で打ち返す攻撃的な技術です。ブロックと違い、相手の回転とスピードを利用して、さらに強い球を打ち返します。

相手の強打を同じように強く打ち返せるため、攻められている状況を打破できる重要な技術です。

初心者はドライブに対してブロックの選択肢しか持っていないことが多いです。

しかし、中級者以上はカウンターの選択肢を持っています。カウンターを使えるか否かが、選手としての実力を測る一つの尺度になるでしょう。

カウンターのメリット2つ

カウンターには大きく分けて2つのメリットがあります。これらを理解しておくことで、より効果的にカウンターを使えるようになります。

カウンターのメリットは以下の2つです。

  • 相手のリズムを崩せる
  • 攻め方の幅が広がる

カウンターのメリット1.
相手のリズムを崩せる

相手の強打を同じかそれ以上の威力で打ち返すことで、攻撃の流れを一気に止めることができます。

ドライブを打ってきた相手は、自分が攻勢だと思っているため、逆に攻められてしまうと動揺し、リズムが崩れるでしょう。

また、はじめはブロックで返球することで相手の中に「カウンターを打ってこない」という予測を持たせ、途中からカウンターを打つなどもとても有効です。相手は自分の予測に自信を無くし、リズムも崩れるでしょう。

カウンターのメリット2.
攻め方の幅が広がる

ブロックだけでなくカウンターも使えることで、相手の攻撃に対して複数の選択肢を持てます。

こちらが複数の選択肢を持つことで相手は返球の予測が難しくなり、簡単に試合の流れを相手に持っていかれにくくなるでしょう。

また、カウンターで攻めるという選択肢があれば、「相手にあえてドライブを打たせて、そのボールをカウンターで狙う」などの攻め方もできます。プレースタイルの幅が大きく広がり、様々な試合展開に対応できる実力を身に付けられるでしょう。

カウンターのデメリット

カウンターは相手の球のスピードと回転を利用する技術なので、タイミングを外すとミスになりやすいというデメリットがあります。

相手の攻撃を全てカウンターできるのは、大きな実力差がある場合のみです。そのため、実力が近い相手との試合では、相手がドライブを打ってきてから、カウンターするか否かを判断しなくてはいけません。

その判断力が十分でないうちに、カウンターという選択肢を持つのは、逆に失点の可能性を増やすことに繋がります。

また、ブロックで済ませても問題ない場面で、カウンターを無理やり狙って失点することも増えるでしょう。

カウンターの打ち方

フォアハンドによるカウンターの基本的な打ち方は以下の通りです。

  1. 打球態勢を早めに作る
  2. ラケットは後ろに引きすぎない
  3. 相手のボールが来る位置で待つ
  4. ボールが来たら前方にスナップを効かせて打つ

打点は体の正面よりやや前で、腰から胸の高さが理想的です。力を入れすぎずに、相手のボールのスピードを利用することを意識しましょう。

ボールが自分側のコートにバウンドした直後を狙うやり方もありますが、最初はかなり難しいと思うので、バウンド後の頂点を狙ってみましょう。回転に関しては、手首のスナップで少しでも回転をかけて、返すことを意識しましょう。

カウンターの3つのコツ

より効果的なカウンターを打つために、重要なコツを紹介します。

カウンターのコツは以下の3つです。

  • 強打する意識を減らす
  • ボールが浮くのを抑える
  • 攻めのブロックと考える

カウンターのコツ1.
強打する意識を減らす

カウンターは相手の球のスピード、回転を利用する技術なので、自分で力を入れすぎる必要はありません。むしろ、力を抜いてコンパクトに打つことで、コントロールが良くなります。

攻めの技術ではありますが、強打に対して強打で返すという意識を減らすほうがミスを減らせます。ボールのパワー、スピードを利用して返球するぐらいの意識で十分です。

カウンターのコツ2.
ボールが浮くのを抑える

ラケットが上を向いていると、ボールは浮いてアウトになります。ドライブは回転が強いため、しっかりとラケットをかぶせて、まずはボールが浮かない様に注意しましょう。

鋭いカウンターを打つ意識より、まずは浮かせない様に打つことを意識することが大切です。

カウンターのコツ3.
攻めのブロックと考える

カウンターは「攻撃的なブロック」と考えると理解しやすいでしょう。

ブロックの要領で相手の球を待ち、それを前に押し出すようなイメージを持つことで、安定したカウンターを打てるようになります。

フォアブロックの状態から、徐々に回転やスピードを加える意識を持って練習すると感覚を掴みやすいです。

カウンターの練習方法4選

効果的にカウンターを習得するための練習方法を紹介します。どの練習にも、強打を打ってくれる相手が必須です。

おすすめの練習方法は以下の4つです。

  • ブロック練習
  • ドライブの多球練習
  • 試合形式
  • マシン練習

カウンターの練習方法1.
ブロック練習

まずはブロックを確実に打てるようになることが大切です。

相手のドライブに対して、安定してブロックができるようになってから、徐々にカウンターに移行していきましょう。まずはフォアブロック→フォアカウンターの順番で挑戦してください。

カウンターの練習方法2.
ドライブの多球練習

球出し側に様々な強さと回転のドライブを打ってもらい、それに対してカウンターの練習をします。最初は緩いドライブから始めて、徐々に強いドライブに挑戦しましょう。

しっかりと返球することを最初は意識してください。徐々にボールの高さやスピード、コースを意識していきましょう。

カウンターの練習方法3.
試合形式

実戦的な練習として、ラリーの中でカウンターを意識的に使う練習が効果的です。

3球目や5球目など、カウンターを使うタイミングを決めて練習すると良いでしょう。ただ、相手のドライブのコースまで決めてしまうと、多球練習とあまり変わりません。

相手に攻めてもらうことだけを決めて、コース等はランダムに設定しましょう。そうすることで、より実践的な練習になります。

カウンターの練習方法4.
マシン練習

ブロック練習同様に、カウンター練習には強力で安定しているドライブの配球が必須です。

球出しの状態で強いドライブを連続で球出しすることは簡単ではありません。そのため、強力な回転とスピードのボールを安定して配球してくれるマシンはとても重宝します。

もし使えるチャンスがあれば積極的に使いましょう。

強力な上回転のボールをフォアとバックに球出しさせて、どんなボールもカウンターできるようにひたすら練習しましょう。

まとめ

カウンターは相手の攻勢を一発逆転できる、非常に効果的な技術です。ただし、タイミングが難しく、習得には時間がかかります。

まずはブロックを確実に打てるようになってから、カウンターにステップアップする流れが一番おすすめです。

カウンターが打てるようになれば、卓球が一気に楽しくなります。ぜひ身に付けて、プレーの幅を広げていきましょう。

卓トレは卓球を好きな人がいつでも練習できるように、24時間・365日営業している卓球練習場です。※一部店舗を除く

高性能卓球マシンを採用しているため、一人でも質の高いレシーブ練習が可能です。

Webからの完全予約制で待ち時間無し、30分500円台から利用できます。
※利用料金は店舗により異なります。

いまなら入会金無料キャンペーン実施中!

6,000円の入会金が、期間限定で無料になっております。

この機会にぜひ、卓トレをお試しください。

会員登録バナー

LINEで送る
Pocket