「どうやったらストップが上達するの?」
「ストップを有効に使うにはどうしたらいいの?」
この記事では、このようなお悩みを持つ方にストップについて解説します。
前半ではストップの概要、使う場面や練習方法、コツやメリット・デメリットなどの基本を解説。後半では、ストップの戦術や中・上級者向けの応用まで幅広く解説しています。この記事を参考に、ストップを上達させて、ラリーを優位に進めましょう。
ストップとは
ストップとは主にサーブレシーブで使う、守備的な台上技術です。台上技術は、卓球台の上にあるボールに対して行う技術のことを指します。ストップは守備的な技術であり、相手の攻撃を防ぐことが主な目的です。
なお、同じくサーブレシーブで多用される技術に「ツッツキ」があります。どちらも下回転のボールを打つ技術ですが、ボールの長さに違いがあります。ボールが長く、1バウンドで台から出るのがツッツキ。一方でストップはボールが短く台上で2バウンドします。
(台上で2バウンドするボールを短い、1バウンドで台から出るボールを長い・ロングと呼びます)
ストップの種類
ストップには、フォアハンドで行うストップとバックハンドで行うストップがあります。
フォアストップ
フォアハンドで行うストップです。上級者の試合になるとチキータがあるため、ストップを行うのはフォア側が多くなります。
(チキータとは手首を大きく使って、台上から横上回転をかけて攻撃する技術。バックハンドで打球され、レベルの高い試合では多用される)
バックストップ
バックハンドで行うストップです。先述のとおり、上級者の試合ではあまり使われなくなります。
ストップを使う場面
ストップが主に使われるのは、短い下・横下回転サーブのレシーブです。短い下回転を返すことで、相手の攻撃を防ぎます。
また、相手のストップをストップで返して、ストップ対ストップのラリーになる場合もあります。
ストップの練習方法
相手に短い下・横下回転のサーブを出してもらい、ストップする練習をしましょう。下回転をかけつつ、台上で2バウンドさせてください。
ボールがネットに戻るくらい下回転をかけられるように練習しましょう。また、ストップ対ストップのラリーも練習してみてください。
なお、横上回転のサーブでもストップできますが、その場合はフリックが基本です。
ストップのコツ
ストップのコツは下記の5つです。
- ボールに素早く近づく
- ラケットの先から出す
- バウンド直後を打球する
- 優しくタッチする
- 打球後すぐに戻る
ボールに素早く近づく
台の下に深く足を入れて、身体をボールに近づけます。ストップにはしっかり下回転をかけつつボールを飛ばさないように、柔らかいタッチが必要です。身体をボールに近づけずに腕を伸ばして打球すると、肘と手首を柔らかく使えません。素早く身体をボールに近づけるフットワークが必須です。
ラケットの先から出す
ラケットを横にして打球すると、スピードが出やすいためツッツキになってしまいます。ラケットの先から出して、グリップに近いところで打球しましょう。
バウンド直後を打球する
ストップでは下回転をかけます。しかし、強く回転をかけるために手首を強く使うと、ボールにスピードが出てツッツキになってしまいます。
バウンド直後を打球して、ボールが上がってくる力を利用して下回転をかけましょう。ボールを飛ばさずに下回転をかけられます。
優しくタッチする
ストップは下回転をかけつつ、短いボールを打つ技術です。相手が下回転なら、優しくラケットで持ち上げるように打球しましょう。
下回転をかけつつ短く打球するには、優しいタッチが求められます。
打球後すぐに戻る
先述したとおり、ストップは台に近づいて打球します。身体が台に近いので、打球後にすぐに戻らないと、ツッツキやフリック・チキータを打たれたときに、体勢が間に合いません。
打球後はすぐ戻り、またストップされたらボールに身体を近づけます。ストップ対ストップのラリーの練習をして、フットワークを身につけましょう。
ストップのメリット
ストップのメリットは、相手に3球目攻撃をさせないことと、相手を前に出させられることです。
相手に3球目攻撃をさせない
卓球には「3球目攻撃」と呼ばれる基本的な戦術があります。サーブが1球目、レシーブが2球目、3球目に強打を打つ戦術です。3球目の強打は多くの場合ドライブですが、ドライブを打つにはラケットを下に下げるバックスイングが必要です。
ストップは台上で2バウンドするため、ドライブのバックスイングができません。そのため、サーブレシーブでうまくストップできれば、3球目のドライブを防げます。
相手を前に出させられる
ストップは台上で2バウンドするため、相手は台に近づいて打球します。相手の戻りが遅れた場合に、長くツッツキやフリック・チキータなどを打てば、相手を詰まらせてミスを誘えます。
ストップのデメリット
ストップによって、下記のようなデメリットを受ける場合があります。
- チキータで強打される
- ストップ対ストップになって先に攻撃できない
チキータで強打される可能性がある
上級者同士の戦いになると、バック前にストップした場合、チキータで強打される可能性があります。また、フォア前にストップしても、読まれればチキータされる可能性があります。ツッツキやフリック・チキータなど、長いボールを混ぜて読まれないようにすることが重要です。
ストップ対ストップのラリーになり、先に攻撃できない
台上から攻撃するフリックやチキータが苦手な場合、ストップ対ストップのラリーになると、先に攻撃するのが困難です。ストップ対ストップを続けてもチキータを打たれ、ツッツキをしてもドライブを打たれるような、苦しい展開になってしまいます。
先に攻撃したい場合はフリックやチキータを練習して、台上からも攻撃できるようにしましょう。なお、守備的なプレースタイルならあまり問題になりません。
ストップの戦術
ストップを有効に使った戦術を2つ解説します。
- 4球目攻撃
- 角度をつけてミスを誘う
4球目攻撃
2球目でストップして相手を前に出させたあとに、3球目のツッツキを強打します。相手の戻りが遅いときや、ストップではなくツッツキを多用してくる場合に有効です。
また、3球目をストップで返された場合も、チキータが得意なら強打できます。
角度をつけてミスを誘う
身体の小さい選手やリーチの短い選手相手に、フォアサイドに角度をつけてストップしましょう。相手の腕を伸ばして打球させることで、ミスが増える上に、戻りも遅くなります。甘くなった返球を強打してポイントを奪いましょう。
【中・上級者向け】ストップの応用
最後に、中・上級者向けにストップの応用技術を2つ紹介します。
- ナックルストップ
- ストップと見せかけてツッツキ
ナックル・ストップ
ナックルストップとは、あえて下回転をかけずにミスを誘うストップです。打球点を少し遅らせて、ラケットに乗せて運ぶように打球します。普通のストップどおりの下回転がかかっていると誤解させれば、相手の返球を浮かせられるでしょう。
ストップと見せかけてツッツキ
ストップと見せかけて、ツッツキするのもとても有効です。相手がストップだと思って身体を台に近づけたところに、ツッツキをすることで、詰まらせられます。ポイントを奪ったり、返球を浮かせたりできるでしょう。
やり方は、ストップのフォームで打球に入り、打球する瞬間に強めに押します。
まとめ
ストップを有効に使うことで、相手の強打を防げます。特に台に近づいて打球後すぐに離れるフットワークと、回転をかけつつ飛ばさない優しいタッチが重要です。繰り返し練習して、試合でもミスなく使えるようになりましょう。
そして、ストップ対ストップのラリーになった場合、先手を打てるようにフリック・チキータも練習してください。台上から攻撃できないと「ストップしたらストップかツッツキしか返ってこない」と相手に読まれてしまいます。
この記事を参考にストップを習得して、戦術の幅を広げましょう。
卓トレは卓球を好きな人がいつでも練習できるように、24時間・365日営業している卓球練習場です。※一部店舗を除く
高性能卓球マシンを採用しているため、一人でも質の高いレシーブ練習が可能です。
Webからの完全予約制で待ち時間無し、30分500円台から利用できます。
※利用料金は店舗により異なります。
いまなら入会金無料キャンペーン実施中!
6,000円の入会金が、期間限定で無料になっております。
この機会にぜひ、卓トレをお試しください。